
我が家の周りの風景もイイ感じに色付いてきました

飛ぶ猫を見る猫

こんなに元気いっぱいの もも ですが
実は先週から病院通いをしています
先週の3連休だった日曜日の夜
さっきトイレに入ったばかりなのに
またトイレに入った もも
あれ? と思ったら
小さな小さな ちっこ玉が…
これはマズイと思い月曜日の朝イチで病院に行ってきました
かかりつけの近所の病院は土日祝日もやっているので
こういう時に本当に助かります
その日既に3回目になる ちっこ を採取して持って行き
(最初の2回は早朝過ぎて採れませんでした^^;)
すぐに検査をしてもらいエコーも見てもらいました
幸いなことに結石にはなっておらず
結晶段階で留まっていたようですが
潜血反応も出ていて膀胱壁が腫れていたので
抗生剤と消炎剤 それにストルバイトを溶かす効果のある
サプリメントを混ぜたお薬を出していただきました
お陰さまで次の日にはトイレの回数も量も落ち着きましたが
もう少しお薬は続けてみようと思います
もも は長年ストルバイト結晶とお付き合いをしており
毎年の健康診断でも結晶は出ているものの
頻尿・血尿などの症状がないので
常に経過観察という方向で先生とも了解し合っていました
通常の結晶は角が融けて丸くなっている状態なので
膀胱を傷つけることがないのでまぁ大丈夫なのですが
今回はその結晶の角が融けていない状態だったようで
腫れや潜血反応が出てしまったようです
症状が出たのも5年ぶりぐらいだったので
ちょっとびっくりしましたが大事にはならずに
本当に良かったです
ご存じの方も多いと思いますが
我が家は一応手作りご飯をあげています
かれこれ7年ぐらいになりますが
手作りご飯を始めた当初は病院でも難色を示され
先生にも渋々承諾していただいたような感じでしたが
今はわんこもにゃんこも手作りをされる飼い主さんが増えたようで
「 ももちゃんは手作りご飯ですね~ 」 と言われるだけで
特にあれこれ言われることもなくなりました
が
我が家の場合 手作りご飯以外にも
カリカリ祭りが別の場所で開催されていたりするので
今回の症状の発端の原因がそこら辺にもあるかもなので
療法食のカリカリも試してみませんか?と勧められました

で こんなにたくさんのサンプルをいただいちゃいました~!
今はすごい種類が増えたんですね~!!
もも が最初にストルバイトで病院にかかった時は
まだヒルズの療法食しかなくて
でも c/d はカロリーが高いからと w/d を食べていましたが
なんと各種にカロリーを抑えた「ライト」が出たんですね!
これはいいね~^^
個人的には療法食を食べ続けるのには
ちょっと不安を感じるのですが
症状緩和のためには使うことに異存はないので
サンプルを食べさせて様子を見てみようと思います
思わぬカリカリ祭りの連日開催に大喜びの もも に もふもふっとよろしくね!

いつも応援ありがとうございます^^
momo*photo も地味に更新中~♪